COMPANY

会社案内

philosophy

私たちの思い

「このご縁にありがとう」

“物をつくる前に人をつくる”。あまりにも有名な松下幸之助の言葉ですが、“人をつくる”うえで、感謝報恩の精神が欠かせないと思っています。
関わってくださる全ての方に感謝の心を持ってこれからも努力を惜しまず常に前向きに最高をお届けいたします。

Top Message

ご挨拶

弊社は平成16年の創業依頼20年間駐車場の工事に特化してきました。店舗や企業様の駐車場、月極駐車場などの広い面積の駐車場から、戸建て住宅の駐車場まで、自社の施工能力の品質を評価していただき、多くの駐車場を施工させていただきました。

近年の環境に対する社会情勢、脱炭素に向けた各分野での取り組みを受け、弊社でも既存の事業で培った強みを活かすことのできるソーラーカーポート事業を展開することになりました。各家庭や各企業が少しでも環境に意識を向けることができたなら、地域全体では大きな進歩になるのではないでしょうか。ソーラーカーポート事業を通じ、環境保護の一役を担えるのであれば地域に存続させていただいてることへの恩返しにもなると考えています。

また、近年の大規模な自然災害を受け、災害時に備えることへの重要性も増して来ています。自宅避難という家族の生活を守る方法に置いて、自立した発電と蓄電は大変有効です。まだ成熟されていない分野での取り組みではありますが、お客様や遠州建設関わっていただいてる方の生活や環境がより良いものになればと思っています。

株式会社 遠州建設
代表取締役 戸塚勝巳

Corporate promise

私たちの約束

人を幸せにすることに勝る幸せはない
全ては関わってくれる人を幸せにするために…

私たちは駐車場の工事という行いを通じて、お客様、外注先様、家族、友人、仲間と一緒に幸せになるために毎日全力で働いています。
苦しいときも、辛いときも地に足をつけ9年間踏ん張ってきました。だからこそ、施工にも提案にも絶対の自信があります。喜ばれないものは提案しない。納得できないものは造らない。喜んで頂くために良いものにこだわり、改善し続け、努力を惜しみません。
ソーラーカーポート事業に関わってくださる皆様を幸せに、そして次の世代の幸せに繋げることを追求し続けます。

スタッフ写真
スタッフ写真
スタッフ写真
スタッフ写真
スタッフ写真
スタッフ写真
スタッフ写真
スタッフ写真

COMPANY

会社概要

商号
株式会社 遠州建設
所在地
〒470-0126
愛知県日進市赤池町箕ノ手2-612
創業年月日
平成16年4月
設立年月日
平成23年3月23日
代表者
代表取締役 戸塚勝巳
TEL
052-806-1304
FAX
052-806-1303
事業内容
  • アスファルト舗装工事
  • 左官工事
  • コンクリート舗装工事
  • 外構工事
  • エクステリア工事
  • 各種設計業務
  • 一般土木工事
  • 基礎工事
  • 承認工事申請業務
  • 高圧洗浄工事
  • 駐車場活用コンサルティング
許可番号
愛知県知事 許可(般-3)第106081号
取引銀行
大垣共立銀行 西山支店
瀬戸信用金庫 天白支店
資格
2級舗装施工管理技術者
2級土木施工管理技士

遠州建設までのアクセス

Since2004

Corporate history

企業沿革

2004

平成16年4月

愛知県日進市で創業

2011

平成23年3月

株式会社遠州建設設立

2023

令和5年4月

SDGs宣言

2024

令和6年1月

ソーラーカーポートの設置販売サービス開始

Sdgs

SDGsへの取り組み

SDGs

私たち株式会社遠州建設は、持続可能な社会の実現を目指し、「持続可能な開発のための目標Sustainable DevelopmentGoals:SDGs」に積極的に取り組んでいます。
極度の貧困や不平等・不正義の解消、そして地球環境の保護を目指し、17の目標と169の具体的なターゲットに向けた取り組みを行っています。企業としての成長と共に、社員一人ひとりも成長し、持続可能な社会の実現に更なる貢献を目指しています。

主な取り組み

  • 災害発生時の復旧活動に対する迅速な対応に取り組みます。
  • 使用済み切手の寄付を実施しています。
  • 弊社設置の自動販売機の売り上げの一部寄付に取り組んでいます。
  • 全社員に対する健康診断の実施を行っています。
  • 勤怠管理システムの導入をしています。
  • 外国人研修生の雇用実施を行っています。
  • 中途社員の採用を行っています。
  • 中学生・高校生の職場体験の受け入れ実施に取り組んでいます。
  • エアコンの適切な利用、温度管理の徹底を行っています。
  • エンジンをこまめに切る、アイドリングをしない運転の取り組みをしています。
  • 再生エネルギー(太陽光発電)を使用しています。
  • 再生紙の利用を徹底しています。